参考サイト
がんに対するお薬の副作用の対処法や日常生活の工夫については、下記のウェブサイトも参考にしてみましょう。
乳がんの情報が入手できるウェブサイト
さまざまな症状へ対応についてのヒント
がん相談支援センターを探す参考に
よくある質問
トロデルビについて
トロデルビはどのようにがんに作用するのですか?
トリプルネガティブ乳がんなど特定の種類の癌では、がん細胞に「TROP-2」と呼ばれるタンパク質が多く含まれています。
トロデルビは次のようなしくみでがん細胞を攻撃し、がんの進行を抑える効果が期待できます。
- がん細胞表面のTROP-2に結合して、がん細胞内に取り込まれます。
- 細胞内で抗TROP-2抗体から化学療法剤が離れ、がん細胞を攻撃します。
- 抗TROP-2抗体から離れた化学療法剤はTROP-2が発現していない周囲のがん細胞も攻撃することが期待されます。
参考リンク:トロデルビのはたらき
トロデルビ投与中は避妊する必要はありますか?
女性の患者さん:トロデルビ投与中・投与終了後6ヵ月間は適切な避妊を行ってください。
男性の患者さん:この薬を使用している間および使用終了から3ヵ月間はコンドームを使用して避妊してください。
参考リンク:トロデルビについて
妊娠や授乳中にトロデルビは投与できますか?
妊婦または妊娠している可能性がある、授乳している場合には、医師に相談してください。
胎児への影響や、授乳児に重篤な副作用があらわれる可能性があります。
参考リンク:トロデルビについて
他の病院で処方された薬や市販薬と併用できますか?
飲み合わせにより、トロデルビの効果が弱まったり副作用が強まることがあります。現在使用しているお薬は、市販されているものも含め、すべて医師、看護師、薬剤師にお伝えください。
参考リンク:トロデルビについて
製品の正式名称を教えてください。
「トロデルビ」が正式名称です。
「トロデルヴィ」「トロデルビー」は正しくはありません。
なお、一般名は「サシツズマブ ゴビテカン」です。
副作用について
トロデルビにはどのような副作用がありますか?
トリプルネガティブ乳がん患者さんを対象にトロデルビの効果と副作用について調べた試験でみられた主な副作用では以下のような調査報告(海外データ)がされております。
- 発熱
- 水のような便がでる
- 腹痛/嘔吐
- 体がだるい
など
上記の副作用は主なものであり、この限りではありません。上記以外にも少しでも気になる症状がある場合は、我慢せず、医師、看護師、薬剤師にご相談ください。
参考リンク:副作用について
副作用があった場合、どうするべきでしょうか?
少しでも気になる症状がある場合は、医師、看護師、薬剤師にご相談ください。
副作用の程度により休薬、減量または中止することがあります。
一部の副作用の対処法につきましては、「副作用について」ページでもご紹介しております。
参考リンク:副作用について
トロデルビ投与について
トロデルビの投与期間や頻度はどのぐらいですか?
21日間を1サイクルとして、 各サイクルの1日目及び8日目に点滴を行います。
効果がみられ、副作用のコントロールが可能な限り、このサイクルを繰り返します。
点滴にかかる時間は、最初は3時間です。問題がなければ、2回目以降の点滴は1~2時間で受けることができます。点滴終了後は30分程度体の様子をみます。
参考リンク:トロデルビの投与について
トロデルビの点滴にはどのぐらい時間がかかりますか?
点滴にかかる時間は、最初は3時間です。問題がなければ、2回目以降の点滴は1~2時間で受けることができます。点滴終了後は30分程度体の様子をみます。
参考リンク:トロデルビの投与について
投与中または投与後に気分が悪くなったらどうすればいいですか?
点滴中や終了後に、呼吸困難、意識低下、意識消失、まぶた・唇・舌のはれ、発熱、寒気、嘔吐、咳、めまい、動悸といった症状がある場合は、我慢せずに医師・看護師・薬剤師に伝えてください。
参考リンク:トロデルビの投与について
点滴日の持ち物や注意事項を教えてください
点滴日には、確認したいことを記載したメモやTrodelvy Handbookをもっていきましょう。
点滴を受ける前に、血液検査の結果や当日の体調の確認が行われます。その際に、熱がある、下痢や吐き気がつらいなどの症状がある場合は、医師・看護師・薬剤師に伝えましょう。
点滴した帰りに運転していいのでしょうか?また点滴日に飲酒しても大丈夫でしょうか?
トロデルビの副作用として、浮動性めまいや疲労など(出典:承認時評価資料)が報告されているため運転のリスクが上昇する可能性があります。
飲酒は臨床試験で検討していません。医療従事者にご相談ください。
医療従事者とのコミュニケーションについて
診察時間の中で先生にうまく相談できません
前回の通院から変わったことはないか、悩んでいる症状がないかを中心に医師と会話しましょう。
検査数値以外の経過がわかることで、医師は次の治療方針を具体的に立てやすくなります。
また日常生活で気になること、検査結果や処置・治療についてわからないことがあれば、Trodelvy Handbookなどに質問リストを作成し診察へもっていくことも不安や悩みの解消に効果的でしょう。
主治医と副作用について話すとき、何に気をつけるとよいですか?
以下のようなポイントを整理して話してみましょう。
医師への相談がスムーズに進み、治療への不安が解消するかもしれません。
- 困っている症状
- いつからなのか
- 副作用の程度
副作用の記録にはTrodelvy Handbookのダイアリーを使うのがおすすめです。
また、病院に専門のスタッフがいる場合もあるので探してみるのもいいでしょう。
専門用語がわかりません
診察時以外に相談事がある場合、どうしたらいいでしょうか?
主治医だけでなく、薬剤師や看護師もあなたのがん治療をお手伝いするサポーターです。
薬剤師は薬の専門家です。
薬のはたらきや副作用について気になることについて相談してみるとよいでしょう。
看護師は治療に関して不安なことがあった際、いつでも頼れる存在です。
一度の説明で分からなかったところや行う処置について不安な点があれば積極的に聞くようにしましょう。
サポートについて
精神的につらい時にはどこに相談したらいいでしょうか
病院によっては相談窓口があるのでご相談ください。
家族が、トロデルビでの治療を受けています。
私にどんなサポートができるでしょうか?
私にどんなサポートができるでしょうか?
大きく3つあります。
- 患者さんの気持ちを尊重・理解するようにつとめましょう。
患者さんご本人の気持ちに寄り添うことで患者さんの不安はやわらぎます。また、あなたがいること自体が大きな支えになるはずです。 - がん治療について正しい情報に触れることを心がけましょう。
治療の選択肢について知識が深まると、患者さんご本人と治療について前向きに話しあうことができるようになります。 - あなた自身を大切にしましょう。
患者さんを支えるためにもまずは、あなた自身を大切にしましょう。
サポートする家族が利用できる相談センターなどを設置している病院もあるため、利用できないか問い合わせることもよいでしょう。
家族ががんになったときhttps://ganjoho.jp/public/support/family/fam/index.html(運営元:国立がん研究センター)
高額療養費制度について
高額療養費制度とは何ですか?
医療費が高額になる場合に、支払いを一定の金額(自己負担限度額)までに抑えられる制度です。
参考リンク:冊子ダウンロード
自己負担限度額はどのぐらいですか?
自己負担限度額は、年齢(70歳以上か否か)や年収によって決まるため、人によって異なります。
厚生労働省のホームページでは、年齢や年収ごとの限度額の計算方法を確認することができます。
また、保険者のホームページ等で公開されているシミュレーションツールにより、具体的な額の目安を知ることができます。
自己負担限度額については、次のような制度もあります。
■多数回該当
過去12カ月以内に3回以上自己負担限度額に達した場合、
4回目以降は「多数該当」になって自己負担限度額が引下げられます。
■世帯合算
個人では限度額に満たなくても、同一世帯内で自己負担額を合算して限度額を超えれば高額療養費制度を利用できます。
ただし、世帯合算を行うためには、同じ公的医療保険に加入している必要があります。
参考リンク 1:冊子ダウンロード
参考リンク 2:高額療養費制度を利用される皆様へ 厚生労働省保険局
どのような医療費が、負担軽減の対象となりますか。
月毎の医療機関等で支払った医療費が制度の対象となります。
【高額療養費制度の対象となる医療費】
-
保険適用される診療に対し支払った医療費や院外処方で支払った費用
(医療機関が発行した処方箋により薬を受け取った場合の薬代)
【対象とならない医療費】
-
保険適用外の医療費
-
入院時の食費
-
差額ベッド代※1
-
居住費、交通費 等※2
※1 患者さんの希望により通常よりも条件の良い部屋のベッドを利用した場合に請求される差額費用
※2 医療費控除の対象となる場合があります。詳しくは最寄りの税務署に相談してください。
参考リンク :冊子ダウンロード
制度を利用するにはどのような手続きをすればいいでしょうか。
保険証に書かれている健康保険の「保険者」に申請してください。
申請には事前申請、事後申請の2種類があり、そのどちらか一方で行うことで、給付されます。2つの違いは申請のタイミングで、医療費の一時的な立て替えが不要な事前申請がおすすめです。
マイナンバーカードを利用できる医療機関・薬局では、受診時の同意があれば、申請が必要ない場合があります。
参考リンク :冊子ダウンロード
申請方法について教えてください。
申請方法には事前と事後があります。
医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、事前申請により
「限度額適用認定証」を入手し、受診時に医療機関等の窓口に提示すると、支払いを自己負担限度額までにとどめ、高額な医療費を一時的に立て替える必要がなくなります。
事後申請では保険者による審査が必要なため、払い戻しまでに3ヵ月ほど時間を要します。
参考リンク :冊子ダウンロード
高額療養費制度以外にも医療費を軽減させる制度はありますか?
以下の制度がございます。
- 高額医療費貸付制度
医療機関の窓口で、支払う医療費に充てる資金を無利子で借りられる制度です。
貸付額は加入している公的医療保険によって異なります。 - 医療費控除
生計を共にする家族の医療費が一定の金額以上の場合、確定申告をすることで税金の一部が控除されます。
詳細は最寄りの税務署に相談してください。
ほかにも、それぞれの公的医療保険独自の制度がある場合もありますので、保険者、または相談窓口に問い合わせてみましょう。
参考リンク :冊子ダウンロード
相談できる窓口はありますか?
次のような相談窓口があります。医療費制度のことだけでなく、ほかにも心配なこと、気になることがあったら、ひとりで抱え込まずに相談してみましょう。
■がん相談支援センタ-
全国のがん診療連携拠点病院などに設置されている相談窓口です。
患者さんだけでなく、ご家族、他院の患者さんでも無料でご利用いただけます。
がん専門相談員として研修を受けた看護師やソーシャルワーカー、
心理士が在籍しており、がんに関するあらゆる質問や相談をすることができます。
■病院の相談窓口など
名称は様々ですが、多くの場合病院では、診療内容だけでなく、
医療費制度についても相談できる相談窓口が設置されています。
相談窓口がわからない場合は、主治医や看護師に聞いてみましょう。
■医療ソーシャルワーカー
医療ソーシャルワーカーは、「ソーシャルワーカー室」「医療福祉相談室」
「総合相談室」「患者支援センター」「地域連携室」等に所属する専門職です。
多くの病院や診療所で、医療費だけでなく、療養中の様々な困りごとや心配ごとについて相談することができます。
参考リンク :冊子ダウンロード
冊子ダウンロード
-
Trodelvy Handbook
トロデルビを投与される方へ、お薬の作用、服用方法、服用時の注意事項などをまとめています。
-
高額な治療を受けるあなたのための医療費のおはなし
高額療養費制度とは何か、どのように利用するかなどをまとめたパンフレットです。
お問い合わせ
トロデルビの製品に関するお問い合わせは、下記の連絡先までお願いいたします。
メディカルサポートセンター
(ギリアド・サイエンシズ株式会社)
フリーダイヤル
受付時間:9:00~17:30
(土・日・祝日および会社休日を除く)